今年わ、とうとう、うふふふふふふふふふのふ
さぶいのであります。ねこや。
毎年のことながら、さぶい、あつい、さぶい、あつい、さぶい、あつい、と。
そおいう基本をですね、ちゃあんと、季節の回帰の永遠性を、ねこやわ、
ちゃんと、やるんです。やるのか?やるわけじゃないけど
*******************

まさか、ああた、こんなに早くさぶくなるなんて、だれが予想しましたかって
話ですけれど、別にお客さんが来るわけでもないねこや、どーでもえーちゃあ、
どーでもえーんすけど、ぼくがさぶい(笑)
なんか、こう、お客さんのいない店内でさぶうさぶうしている我姿を俯瞰して
みるのわ、なんともはや実に、耐え難いものがございまして、なんか、こう、
独りでもなんか、ほかほかできる、こころ温まる、そおいうなんか、ま、早い
話、暖房?ですか?
いえね、とわいえ、うちに暖房がまったく無いわけでわないのですぞ。
お店に、特に、ない(笑)のでありまして、お店と事務所(か?)わ繫がっている
ので、そこから、こう、あったかい空気が流れるような流れないような。

***********************
おほほほほほほほ
そんなねこやに暖かいトヨトミの対流式石油ストーブ(9畳用)がやってまいり
ました!
まだ、やってきた。だけで、動いちゃおらんのですが、なんか、こう、想像する
だけで、ふわふわしてきちゃうでわありませんか!お客サンわいないけど、こう
ぽこぽこふわふわ湯けむりただよう暖かい店内!外わどんなにさぶくたってもう
背中を丸くするこたあ、でんちこを何枚も重ね着するこたあ、もう、にゃーのです。
たまにわイカを焼き、たまにわ餅を焼き、たまにわおでんを煮、たまにわ熱燗、
んで、たまにわ・・
**********************
さあ、灯油、買って、あ、まず、ポリタンク買って、んで、ぽこぽこするやかん
買って、イカ買って、餅買って・・ああ、目くるめく夢のような日々がそこに!
(その前に、つぶれますにゃ、店)
暦のうえでわノビエンブレ(古)
で、11月、いよいよ始まりますぜ、ホセ・ガダルーペ・ポサダ展!

ったって、まあ、ねこやでやるわけでわ無いのですけれど、今年わね
ポサダの没後100年っちゅうことで、氏のコレクションをそこそこ持って
いる名古屋市美術館が特別展でわにゃーけんど、なんか、常設企画展とか
で、どびょお~~っとやるらしいのです!まあ、個人的にわ待ちに待った
企画で、それわ、おほほ、いよいよ、明日(11月2日)からでございます。
ポサダ?知らんにゃー。
とゆうのであれば、えー、そこわ、ちゃんと調べてもろてですね、ま、ネコや
風に簡単にゆーとですね、近代メキシカン・アートのパイオニアでわにゃーか
と、そーゆー立派なお人でございます。こんな感じ↓

**************************
メキシコって、ハローウィン?それがどーしたんだて、それよっか、死者の日だて、
みたいな感じでガイコツ三昧なお国でして、もう、あちこち、ガイコツだらけなんで
ございまして、お土産も、雑貨も、そーゆーもんがいっぱい!
で、ポサダさんも、そんなガイコツチックな風刺画で一世を風靡したわけです。
でも、まー、線香くさいわけでわございませんで、もっぱらからっとしたガイコツ
なわけで、江戸時代の風流なガイコツみたいなもんですな、これが

そーゆーことならと、ねこやよろず堂、やりますよ、協賛で(笑)
勝手に協賛ですけどね。で、ポサダコーナー!ありますっ!!!!

ねこやも昔わ、アンクル時代、結構スカルもんわ得意でございまして、やっぱ
コーナーなどやっておりましたが、最近のねこやわそれほどのもんでわござんせん。
ちょっぴりだけ、お気に入りのガイコツ、並べてみて、売ってみようかな?ってな
具合でございます。一応、協賛なんで。勝手に。あはは
ここんとこ風邪気味のへたれねこやでわございますが、明日わはりきって初日の
ポサダ、攻めてみようかと。 協賛だし(まだいうか)
うんなぐあいで、明日、開店、遅れます(笑)

痕跡アンティークわ哀愁のキャンバスに
暑い暑いというものの、やっぱ、暑いわけですが、もう、えーかげんにせえよ、
暑いの。
暦のうえでわ~♪ ああた、節気は寒露にて霜降まで9日でございますのにねえ、
ほんまにいけずな具合でございますが、さて、とわいうものの、たとえば、哀愁。
哀愁?おー、夕方とか、なんか、多少、きてますね。昼間、あっついだけに、ま、
夕方の哀愁も一際でわございませんか?ございません?ございませんね(笑)
*****************

今更ながらでわございますが、例の「痕跡本のすすめ」になぞらう骨董品での
「痕跡もの」も、まあ、希少本と同じくして、骨董品としての価値こそ下がり
ますれど、果たして、その奥深いところうへの興味わ、ずんずく尽きぬもので
ございましてねえ。
この「アイリス二号」におきましても、てか、もう、このネーミングにして
実に興味をそそらざれずにわいられない品物でわございませんか「アイリス二号」
いかにもなトルコ帽を着用した、え?モロッコの方?ってな「アイリス二号」の
この「アイリス二号」の持ち主こそ誰あろう『高二男斉藤博』さんであり
まさに、この「アイリス二号」に刻まれしその痕跡が、それを証明するものに
ほかならぬのであります。
************


ただ、表に刻まれた痕跡わじつわ裏のモノと若干違いまして、裏のそれをちびり
省略いたしました『高二男サイト(丸)ヒ』となっております次第で、さあ、実
に興味わ深まるばかりでございまして、男丸ケとか、男丸ズとか、の存在なんか
も、まったく気になるところでわございますが。
で、ま、思うところ、やはり、斉藤さんわ高校二年生の男子であったのでしょうねえ
「斉藤・デラックス」とか、なっていないところを見れば、普通に「男子」で
よいんでしょう。でも、こう、なんか「男」を強調しなくてわいけない重大な
POINTがあった、んでわなかろおか?と、この痕跡わゆいたげなわけです。
まま、例えば同じクラスに同じ斉藤さんがいて、この子が女子で博子?とか?
いわゆる「高二女サイト(丸)ヒ』であるわけですが、いやまあ、これが順当な
推理だしょーなあ。普通。
んで、しょっちゅう、持ち物をめぐって事件があるわけですねえ。
「あれ?この筆わどの方のでせう?ああ、ここに名前が書いてありませう。なに
なに?「サイト」?ああ、困った困ったコマドリシマイ。果たしてそれわどの
サイト?」ってなもんで、じつわ、高三のクラスにも高一のクラスにもやはり
サイトさんわおりまして、結果、皆の者、困り果てた末に、学内通達ですわ、もう。
斉藤の苗字在りし者、すべて学年、男女の記載すべし、ってな具合ですわ。
**************
きっと、そこそこの斉藤さんがいたんでしょう。ただ、これが、地域性の苗字であれば
やたらと増えちゃうんで、この程度の区分でわむしろ混乱に拍車がかかってしまい学年、
男女、の記載だけで済んだってこたあ、まあ、学年にそれぞれ二名?くらい?
そんな斎藤さんの、アイリス二号?ああ、ねこや、哀愁の季節、もう、そこまで
暑いの。
暦のうえでわ~♪ ああた、節気は寒露にて霜降まで9日でございますのにねえ、
ほんまにいけずな具合でございますが、さて、とわいうものの、たとえば、哀愁。
哀愁?おー、夕方とか、なんか、多少、きてますね。昼間、あっついだけに、ま、
夕方の哀愁も一際でわございませんか?ございません?ございませんね(笑)
*****************

今更ながらでわございますが、例の「痕跡本のすすめ」になぞらう骨董品での
「痕跡もの」も、まあ、希少本と同じくして、骨董品としての価値こそ下がり
ますれど、果たして、その奥深いところうへの興味わ、ずんずく尽きぬもので
ございましてねえ。
この「アイリス二号」におきましても、てか、もう、このネーミングにして
実に興味をそそらざれずにわいられない品物でわございませんか「アイリス二号」
いかにもなトルコ帽を着用した、え?モロッコの方?ってな「アイリス二号」の
この「アイリス二号」の持ち主こそ誰あろう『高二男斉藤博』さんであり
まさに、この「アイリス二号」に刻まれしその痕跡が、それを証明するものに
ほかならぬのであります。
************


ただ、表に刻まれた痕跡わじつわ裏のモノと若干違いまして、裏のそれをちびり
省略いたしました『高二男サイト(丸)ヒ』となっております次第で、さあ、実
に興味わ深まるばかりでございまして、男丸ケとか、男丸ズとか、の存在なんか
も、まったく気になるところでわございますが。
で、ま、思うところ、やはり、斉藤さんわ高校二年生の男子であったのでしょうねえ
「斉藤・デラックス」とか、なっていないところを見れば、普通に「男子」で
よいんでしょう。でも、こう、なんか「男」を強調しなくてわいけない重大な
POINTがあった、んでわなかろおか?と、この痕跡わゆいたげなわけです。
まま、例えば同じクラスに同じ斉藤さんがいて、この子が女子で博子?とか?
いわゆる「高二女サイト(丸)ヒ』であるわけですが、いやまあ、これが順当な
推理だしょーなあ。普通。
んで、しょっちゅう、持ち物をめぐって事件があるわけですねえ。
「あれ?この筆わどの方のでせう?ああ、ここに名前が書いてありませう。なに
なに?「サイト」?ああ、困った困ったコマドリシマイ。果たしてそれわどの
サイト?」ってなもんで、じつわ、高三のクラスにも高一のクラスにもやはり
サイトさんわおりまして、結果、皆の者、困り果てた末に、学内通達ですわ、もう。
斉藤の苗字在りし者、すべて学年、男女の記載すべし、ってな具合ですわ。
**************
きっと、そこそこの斉藤さんがいたんでしょう。ただ、これが、地域性の苗字であれば
やたらと増えちゃうんで、この程度の区分でわむしろ混乱に拍車がかかってしまい学年、
男女、の記載だけで済んだってこたあ、まあ、学年にそれぞれ二名?くらい?
そんな斎藤さんの、アイリス二号?ああ、ねこや、哀愁の季節、もう、そこまで
台風だろうが開けるったらあけるんでぇー!!
どーせ、開けてたって誰か来るわけじゃねーし的な
いや、ほんま、そおいう構えです、ねこやよろず堂
いや、もーどーでもいーんですって。
お客さんくるとぉーなんかぁーしゃべったりぃーそーゆーのぉー
なんかぁーめんどぉーだしぃーねっとでぇーうるもんでぇー
べつにぃーおきゃくさんぅーこんでもぉーいいしぃー

**********
そおいうネットも今月わいまひとつ出品もてれてれしてるし、なんかあ
こーゆー季節の変わり目って、ぼーとしてて、季節が変わっちゃえば
変わっちゃったで、ぽーっとしてるし、寒くてぽー、暑くてぽー、んでもって
春ならぼー、秋でもぽーのねこやよろず堂、これぞ、人生の敗北者たる所以
でございまして、時々、ふっと我にかえって、ああ、いかん!と、こうして
ブログのページを開いてみれば、行員わ半沢の如し勢いですっくすっくと過ぎ
去っていく季節が身にシミて、結局、しばらくぽーとして、やっぱ、いつもの、
ぽーぽーとしてる我に帰るんだ、これが

***********
つくつくほうしって、なんか、こう、メリハリがありますね(こだま・ひびきか)
他のセミわどーもやりっぱなしな感じ?メリハリが無い。その点、つくつくほーし
わ、こう、最後のほうに盛り上がりを持ってきてぐももももおおーーとなって、ぐっ
と、鳴き止むわけで、そおいうところう、いやー実にやるなー!つく!ってな具合で
そこにわ見事な節?お浄瑠璃でいうのであればやっぱ、節まわし的な、もちろん語り
の声質とてそりゃあ、大事でわあります。ありますけれど、どーしたって節ですわ、
大事なんわ。あはは。お浄瑠璃つくつく
***************
そんなつくつくほうし、ぼくの周りでわ今年、一回こっきりの語りでござんしたけれど、
まあ、確実に、そーやって永久性の季節わまた、めぐりめぐって、めぐりくるので
ございます。
*ねこやよろず堂9月の営業わ
16日(祭日)お休み
22日(日曜)お休み
23日(祭日)お休み
28日(土曜)お休み
29日(日曜)お休み
30日(月曜)お休み
ま、そんなところでございます
ねこやで知ろう、野菜の魅力!!
はい、そおいった訳でございまして、題して「ねこやの野菜教室」で
ございますけれど、まあ、ご存知のごとく、ねこやのてきとー話って
ことで、きっと、なんのお役にもたちますまい。
あ、この「たちますまい」という意思表示の言葉、外国の方にわ、さも
ご理解しにくいお言葉でわないでしょうか?
わたくし、思うに、この「まい」がいかにもいやらしいですね。「たちます」
と、安心させておいて「まい」ですか?「まい」ってなんだ?里田「まい」か?
とんかつ「まい」泉か?
*************
最近わ野菜を食べれば安心、という神話もなかなか怪しくなってきまして
ほれ、無農薬が、ほれ有機が、と、安心を得る要因わ枚挙にいとまがない
ようでございます。まま、その点、ねこやの野菜シリーズにわそおいった
ご心配わ一切無用にて、そりゃあそうだ、食べるんじゃあないからねえ、と
ねこやわ八百屋じゃないからねえ、と、あちこち。

さて、この、なんだかとってもチープな野菜人形とゆいますか、野菜人間?
たぶん、1970年代にちょっとだけ、世界のどっかの一部でちょっとだけ
流行ったんじゃあないかなあと、そのように思える程度の数のアイティムに
わたくし、長年のバイヤー人生にて、ぽすぽすと、出くわしましてございます。
おそらくわあの一世を風靡したフラワームーブメントのはじっこのそのまた
極北において、ちょろっと、ちょろちょろっと、野菜?やさいムーブメント?
を仕掛けたなんか、そーいうのが、やっぱ、あったんでわなかろーかという、
ねこやの推論ですか?ねこやの想いですか?まあ、単にねこやがこれを好きだ、
大好きだ!というだけなんすけどね。wwww
だって、ばかっぽいじゃん、へんてこじゃん、なんなんじゃん?ってねこや商品
の3大要素がばっちりと詰っておりませんか?野菜人間。

**************
あのNHK人形劇クロニクル シリーズの名作、チロリン村とくるみの木だって、
わけのわからん野菜のおばさんとかいたでしょお?アスパラ・カスさんとか
バナーナ婦人とかさ、なかなかやばいキャラでしたっす。
で、思うに、身近なものの擬人化わまさに子供の(ひいてわ人間の)栄養剤たる
一部なんでしょうねえ。
だからこそ、ばかっぽい、へんてこ、なんなん?って要素わ、ねこやにとって
永遠の必須テーマなのだと信じて止まぬわけで、おっと、お盆も終わりましたと
それでもまだまだ、盛り、かき氷な夏。ってことで
